SSブログ
アニメ ブログトップ

【衝撃事実】漫画『ドラえもん』には本当の最終回が3つ存在する! [アニメ]

漫画やアニメで人気を博している、藤子・F・不二雄先生の『ドラえもん』。老若男女に愛されており、日本のみならず、タイやインド、中国、韓国にも多くのファンがいます。

・「本当の最終回」が存在
そんな『ドラえもん』には都市伝説として、「最終回がある」という噂がある。確かに、二次創作で描かれた非公式な最終回は存在します。しかし、公式な藤子・F・不二雄先生が描いた「本当の最終回」が存在することは、あまり知られていません。最終回は都市伝説ではなく、実在します!

ふた昔前、ドラえもん面白いのでついつい子供と一緒に見ていました。
去年もドラえもんの3D版の映画を見に行きました、3Dの映画本当に面白かったです。
藤子不二雄氏のマンガは最後の別れの場面に本当に泣かされました!昔私が小学生だったとき「怪物くん」の漫画でも別れの場面に涙したものです。怪物くん、おばQはてさて別れの場面は詳細に覚えていませんが当時の感情だけは覚えているのが不思議です。
ドラえもんとのび太の別れ場面は私は「 さようならドラえもん」しか知りませんが、皆様はいかがだったでしょう。

ドラえもん 幻の最終回




以下引用:
・『ドラえもん』の公式最終回
今回は、『ドラえもん』の公式最終回を3つ紹介したいと思う。ちなみに、『ドラえもん』好きの女子に聞いたところ、最終回3つのうち2つは知っていたが、もうひとつは知らなかった。

1. さようならドラえもん
突然未来に帰ることになったドラえもん。のび太は嫌がるが、それでも帰らなくてはならないドラえもん。いつもドラえもんに頼りっきりののび太だったが、ジャイアンとのケンカに一人で勝利したことをドラえもんに話す。ようやく、ドラえもんに頼らなくても生きていける一歩を踏み出したのだ。そしてドラえもんは安心し、のび太のもとを去っていったのだった。

2. ドラえもんがいなくなっちゃう!?
ドラえもんに頼りっぱなしののび太を心配し、あえて未来に帰ることを覚悟するドラえもん。そうすることで、のび太を自立するひとりの人間として成長させようと考えたのだ。ドラえもんは未来に帰り、過去世界ののび太をタイムテレビで覗く。そこには、自転車に乗る練習をするのび太の姿があった。何度も何度も練習を繰り返し、ドラえもんがいなくても成功を目指すのび太の姿が……。

3. ドラえもん未来へ帰る
時間旅行で過去の世界に観光をしにくる未来人が増加。犯罪が発生することもあり、時間良子を禁止する法律が制定され、ドラえもんは未来に帰らなくてはならなくなってしまった。号泣するドラえもんだったが、法には逆らえない。のび太の机は普通の机に戻り、タイムマシンとのつながりが消えてしまった。そこに残るのは、のび太の姿、ただ一人。

・どの最終回を知っていた?
あえて詳しくストーリーを書かなかったので、もっと深く知りたい人は漫画を読んでみるといいだろう(入手不可能な最終話もあるが)。

3つの最終回のうち、『さようならドラえもん』はリメイクされ映画にもなったので、知っている人は多いと思われる。いちばん知られていないのが『ドラえもん未来へ帰る』である。あなたは、どの最終回を知っていただろうか?



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アニメ

原発事故から20年後の日本を3.11の3年前に予言したSFコミック [アニメ]

本作の舞台は西暦2036年の日本。これよりさかのぼること20年前、地震によって台場の原子力発電所が原発事故を起こし、東京は都民の90パーセントを死に追いやり壊滅、廃墟と化しています。まもなく京都に遷都。20年経ってもなお放射能汚染で封鎖されている東京に、ある事情で派遣されるのが、本作の主人公たちCOPPELIONの女子高生3人。防護服を着ていてもなおエリアによっては即死レベルの放射線が飛び交う東京を、彼女たちは軽装で歩きまわります。なぜそんなことが可能なのか。放射能の抗体を持つよう遺伝子操作によって誕生させられたからです。

私は何度も言いますが、原子力発電は大反対しております。311地震で原発が吹き飛んだのにまたぞろ原子力発電を再稼働するなんて、世界中に環境テロ行為をしたことが分からないのでしょうか。国連で少女が「環境を元に戻すことができないならこれ以上破壊しないでください」などど言ったことは日本の大本営では発表されておりません。日本のマスゴミはそろって原子力発電が大好きなようです。
原子力発電がそんなに安全なら当コミックにあるようにそれこそお台場に建設すれば、送電による電力ロスは防げます、いかがでしょうか?
安倍首相も国防国防と言っておりますが、それ以前に国内の原子力発電所を安全なものにしないと、地震、テロ、他国からの戦闘行為で日本は本当に滅んでしまいます。


初公開!7分でわかるアニメ『COPPELION』ダイジェスト動画


以下引用:
本作が『週刊ヤングマガジン』で連載をスタートしたのは2008年の28号から。つまり、3.11…東日本大震災が起きる3年前から作者は原発事故を危惧していたのだと推測できます。ちなみに本作はテレビアニメ化も決定していましたが、その最中に3.11が起きたことで、社会的事情を考慮して見送りとなっています。
「見送りは当然の判断」
「なんでも自粛をすればいいというものではない」
など、ファンの間でさまざまな意見があるようですが、あなたはどう思うでしょうか。ぜひ本作を一読して考えてみてもらえればと思います。

ところで、保育・教育現場では防災・減災教育が盛んです。その一環として、放射線について子どもたちに教える場面も増えています。中学では、今年度から新しい学習指導要領が全面実施されていますが、30年ぶりに放射線の授業が復活しています。
(理科〔第1分野〕>3 内容の取扱い>(8)>イ…「アの(イ)については,放射線の性質と利用にも触れること。」)
ただ、この新出表記は2008年時点で決まっていたことで、3.11が起因ではありません。ですが、生徒に教える現場の先生方は、社会的ニーズや子どもたちの興味の一方で、どの程度まで放射線について具体的に教えるのか、判断に迷っているのが実情とも聞かれます。今年度、生徒たちはどのような学びを受けるのでしょう。

今から20年後には、教育現場でどのような放射線・エネルギー教育がなされているのか。国の方針はどうなっているのか。それらを考えるきっかけとしても、本書を読んでみるとよいのではないでしょうか。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アニメ

【漫画】もはや別作品!? 進撃、こち亀ほか「第1話」が衝撃的すぎた人気マンガ6選 [アニメ]

連載マンガの第1話は、話題性を狙ってインパクトの大きな話になることが多いもの。中には「そんなに風呂敷広げちゃって大丈夫?」と読者をヒヤヒヤさせるものや、主人公のキャラクターが定まっていないものも少なくありません。そこで今回は、「これはどうしても続きが読みたくなる!」と思わせる、“スゴい”第1話を紹介していきます。

私はこの内「美味しんぼ」「こち亀」は第一作を読んでおります。強烈過ぎて内容は忘れられません。
美味しんぼは主人公の二人が水と豆腐の産地を当てるものです。実際に当てるのは難しいと思いますが、論理的に説明していました。こち亀の方は当時警察の暴露本が流行っていたので内容も強烈!主人公の両津巡査がやたら実弾をぶっぱなす内容で、「始末書の両さん」と呼ばれておりました。警察の暴露本でも警察官どうし喧嘩して実弾で打ち合ったなどという内容が書かれていたので「さもありなん」などと思ったものです。


こち亀の「両津勘吉」を「北斗の拳」の原哲夫が書いたことがある。トリビアの泉





以下引用:
■「寄生獣」のグロ過ぎる捕食シーンがスゴい

人間に寄生する謎の生物「パラサイト」と、人類の対立を描くSFコミック「寄生獣」。1990年から1995年にかけて連載されたこの作品は、単行本の累計発行部数が1100万部を超える大人気作品です。

今年にはアニメ放送と映画化が予定されていることもあり、現在その人気は再燃中ですが、軽い気持ちで単行本の第1話を読むと度肝を抜かれる人は少なくないでしょう。

と言うのも、この作品では人類に寄生した「パラサイト」が人間を捕食する場面がとてもグロテスクに描かれているのです。

第1話の最後のページは、「パラサイト」によって首ごとかぶりつかれた被害者の無惨な姿で締めくくられており、読者の恐怖を煽ります。

このグロテスクな描写こそが、寄生獣の魅力でもあるのですが、さすがにアニメや映画で完全に再現するのは難しそうですね……(笑)。


■大御所作家を名指しで批評! 「アオイホノオ」主人公のビックマウスがスゴい

芸大生の主人公「焔 燃(ホノオ モユル)」がプロのマンガ家を夢見て奮闘する様を描いたコメディー作品「アオイホノオ」。1980年代初頭を舞台にしたこのマンガは、作者である島本和彦氏の若かりしころをモチーフとした自伝的作品です。

「この物語はフィクションである」というおなじみの文言から始まる第1話の内容は、とてもフィクションとは思えない描写のオンパレード。

自意識過剰な主人公が、いきなり大御所漫画家のあだち充を辛口で批評したかと思えば、高橋留美子に対して「俺だけは認めてやろう!! ファンレターでも出すかな!!」と過激な迷言を連発し出すのだから驚きです。

読者はページをめくりながら、「こんなこと言って怒られないのか? というかこれは作者の本音じゃないのか?」とヒヤヒヤさせられっぱなしです(笑)。

しかも主人公は、偉そうなことを言いながらいつまで経ってもなかなか漫画を書かず、第1巻はほとんどペンを持たずに終わります。果たして主人公はプロのマンガ家になれるのか、そもそも漫画を描く気があるのか……いろいろな意味で、この先の展開がとても気になる第1話ですね(笑)。

■「美味しんぼ」第1話の山岡士郎の不潔さがスゴい

新聞社の社員である主人公・山岡士郎と栗田ゆう子が、食にまつわるさまざまなストーリーを展開していくグルメマンガ「美味しんぼ」。30年以上に渡って連載され、アニメとドラマにもなったこの作品の第1話をあなたは読んだことがありますか?

現在連載中の本編では三児の父になり、比較的穏やかな性格の人物として描かれている主人公の山岡ですが、初登場時には、無精髭で鼻をほじり、洗顔後に雑巾で顔を拭く超不潔男として描かれていました。

今後の展開を匂わせる内容の面白さ以上に、山岡のインパクトに度肝を抜かれた読者は少なくなったことでしょう。長寿マンガになると、主人公や主要キャラクターの性格が驚くほど変化することはありますが、「美味しんぼ」もその典型のようですね。


■過激ワード連発! 初期の「こち亀」の攻めっぷりがスゴい

主人公の変化が著しい作品といえば、週刊少年ジャンプで連載中のギャグマンガ「こちら葛飾区亀有公園前派出所」も外せません。

下町の破天荒な警察官・両津勘吉の日常を描いたこの作品は、少年誌の最長連載記録を保持している世界一の長寿漫画。長く連載しているだけあって、初期の画風やストーリーは今とはまるで別モノなのです。

第1話の両津勘吉は、警官であるにもかかわらず野良猫に拳銃を全弾発砲したかと思えば、ロシアンルーレットで死んだ同僚の思い出を笑顔で回想する血も涙もない性格で描かれています(笑)。

少年漫画とは思えない過激な発言も多く、現在発行されている改訂版では、差しかえられているセリフも多いのだとか……。

今でこそ、笑いあり、涙あり、ドタバタ劇ありの作品として支持されている「こち亀」ですが、連載初期はかなり攻めていたんですね。

■「進撃の巨人」の微妙な画力と先行き真っ暗な絶望展開がスゴい

累計発行部数4000万部を超える大人気マンガ「進撃の巨人」は、強大な力を持つ巨人と人類の戦いを描くファンタジーバトルマンガ。来年には実写映画化も予定されており、今やその人気は社会現象になりつつあります。しかも、作者である諫山創氏は、これがデビュー第1作目だというのだから驚きです。

しかし、作品が人気になってから連載を追い始めた方の中には、「実は物語の序盤を読んだことがない」という方も意外と多いと聞きます。そんな方は「進撃の巨人」の第1話を読むと少し驚くかもしれません。

と言うのも、先ほど前述したようにこの作品は作者にとってのデビュー1作目。つまり、第1話の画力や構図はかなり荒いわけです(ファンのみなさん、怒らないでください)。

特にキャラクーの描き分けは苦手だったようで、「あれ? コイツとコイツ同じ顔だけど……?」なんて場面も散見します(ホントに怒らないでください)。

しかし、そんな微妙な画力を気にさせないほどの圧倒的なストーリー構成力で、読者をグイグイと作品の世界に引きずり込む作者の才能は間違いなく本物。しかも第1巻の最後は、主人公のエレンが巨人に食べられて終わるという衝撃的すぎる展開なので、読み始めたら最後、先が気になって仕方ありません!


■十種競技マンガ「デカスロン」の躍動感あり過ぎな構図がスゴい

数ある陸上競技の中でも、十種競技というマイナーどころに焦点を当てたスポーツマンガ「デカスロン」をご存じでしょうか? テレビアニメ化もされた大ヒット作「へうげもの」でおなじみの作者・山田芳裕氏が1999年まで連載した同作は、その荒削りな絵柄と躍動感あふれる独特の構図で話題を呼びました。

天性の運動神経を持つ主人公・風見万吉が日本選手権に出場している場面から始まる第1話では、広角レンズで撮影した写真のように疾走感のある絵が次々に登場。

これまでのスポーツマンガの常識を覆すようなその力強い構図は読者に受け、十種競技のマイナーさと相まって一躍人気作品となりました。


後にヒットするマンガの多くは、第1話ですでにその片鱗を見せているものです。みなさんも大好きなマンガの第1話を読み返して、作品の意外な一面を発見してみてください。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アニメ

こち亀、あぶさん、クッキングパパ。連載が長すぎてツッコミどころが満載になった漫画たち [アニメ]

いくつもある長期連載の漫画の中には、昔より作風などが大きく変わっているもの、時代の流れなどを反映した結果、設定がおかしくなったものなどがあります。また、長期連載になった結果、ツッコミどころが満載になってしまう場合もあります。例えば、時代設定が昭和中盤だったはずが、高性能なパソコンが登場したりと......。今回は、こうした長期連載漫画たちの「ツッコミどころ」を紹介します。


こち亀なんてまだ連載していたのですか、絶句!
もう30年以上も前に定食屋さんに置いてあったマンガを見てあまりにも面白かったので、店の人に無理を言って自宅まで借りて読みふけりました。最初の1-10巻が面白かったのをよく覚えています。
当時警察官の不祥事が多くて暴露本に書いてあることを両津巡査が行っているのを見て思わず笑ってしまいました。本当かどうか暴露本では警官どうし実弾を打ち合って喧嘩していたそうですが、両津巡査は日常茶飯事。
もう一つ私の好きな漫画「美味しんぼ」これも長いですね、最初の頃は食材に関して目からウロコの記事が多く書かれえいましたが、だんだんネタ切れを起こしていますね、最近は休刊です。
もう連載していませんが「のたり松太郎」も大好きな漫画です、連載が長い割に主人公がほとんど年を取らないのが不自然でした。

【CM】こちら葛飾区亀有公園前派出所 放送開始前TVCM




以下引用:
●『こちら葛飾区亀有公園前派出所』
連載38年を誇る、超長寿漫画です。これだけ長くやっているわけですから、当然ながらツッコミどころは非常にたくさんありますが、一番大きいのは主人公の両津勘吉のキャラクターの変化でしょう。連載初期は「野球もできない」「電化製品に疎い」などの設定でしたが、いつの間にかスポーツは何でもできて、電化製品どころか軍事兵器まで操れるキャラクターになりました。作中で「頭の悪いゴルゴ13」と表現されるほどです(笑)。途中から、トレンドを取り入れた話題や商品を中心に話が展開する作風になったので、万能な主人公が使いやすくなったのかもしれませんね。

●『あさりちゃん』
2014年3月に最終回を迎えた『あさりちゃん』。学習雑誌の『小学二年生』をはじめ、いくつもの雑誌で連載されましたが、『小学二年生』では36年間も連載が続きました。主人公の浜野あさりは小学4年生の設定でしたが、もちろん漫画なのでずっと4年生のまま。36年間、ずっと小学4年生でした。恐らく長期連載作品の小学生の中で、最も長い期間学年が変化しなかった例でしょう。これに匹敵するのは、『コボちゃん』の田畑小穂ちゃんくらいでしょうね。

●『あぶさん』
『あさりちゃん』では長期連載期間ずっと年齢が変わらなかったケースを紹介しましたが、今度は律儀に年齢を重ねていった結果、とんでもないことになったパターンです。2014年2月に、41年間の連載を終え最終回となった野球漫画の『あぶさん』。主人公のあぶさんこと「景浦安武」は実際の時間と同じペースで年齢を重ね、プロ野球選手を引退した年齢はなんと62歳。しかもこの年齢になっても強打者として活躍していました。この年齢は、実際のスポーツ選手でいうと、元阪神の田淵幸一さんや元広島の山本浩二さんと同じです。誰もが「おかしい」と思うことですが、あぶさんは特別という人も多いのだとか。

●『ミナミの帝王』
俳優の竹内力が出演するVシネマの方が有名になっている感はありますが、原作の『ミナミの帝王』も100巻以上発売されている長寿漫画です。連載開始は1992年でしたが、連載が進むにつれて時代の変化に合わせて携帯電話が登場したりと、作品内ではそんなに時間がたっていないのに科学技術だけがどんどん進歩していきました。Vシネマ版でも、初期は車載電話などを利用していましたが、今では小型の携帯電話に変わっていたりします。

●『クッキングパパ』
『クッキングパパ』も今でも『モーニング』で連載中です。連載期間29年で、コミックスも127巻まで発売されています。作中の人物たちは実際の期間ほどではありませんが、少しずつ年を取っていっている設定なので、主人公の荒岩一味さんも30代から40代に、息子たちも小学生だったのが今では大学生になっています。もちろん容姿も大人っぽくなっているのですが......メインの荒岩一味さんだけは全く容姿の変化がありません。相変わらずアゴ出っぱなしです。周囲の人物だけ容姿が大きく変わっていくのはなんとも不思議な感じです。

他にも、長寿連載の金字塔『ゴルゴ13』はもちろん、30年たっても究極と至高の勝負をしている『美味しんぼ』、ライバル対決はいつになるのか不明な『はじめの一歩』なども100巻以上の長期連載漫画たちです。ゴールデンウィークなど長い休みはこうした読んでも読んでも終わらない漫画を読んで、つっこみどころを探してみるのもおもしろいかもしれません。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アニメ
アニメ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。