SSブログ

【マジかよ!】掃除ロボットが寝ていた女性を襲撃!消防隊が出動する騒ぎに! [ニュース]

2015年2月上旬に韓国で発生した珍事がネット上で話題になっています。
ロボット掃除機に部屋を掃除させながら寝ていた女性が、なんとそのロボット掃除機に襲撃されて髪の毛をむしり取られそうになってしまったといいます。吸引された髪の毛はロボット掃除機の内部で複雑に絡まって抜けなくなったため、消防隊が出動して彼女の救出にあたる騒ぎに発展しました。

私はエレキ回路の設計を担当していたので、今でもエレキ回路は信用しておりません。
使っているうちに火を噴く、暴走することは覚悟の上で使用しております。
現在の自動車の自動停止装置等は全然信用しておりません、信用しすぎると激突なども日常茶飯事に発生するのではないでしょうか。但し飛行機は完全二重回路になっているので確率的に事故が発生することはまずありませんので安心です。
さて今回の事故、機械の暴走に当たるのか、プログラムのミスに当たるのか判断がつきかねますが、普通は同じ動作が繰り返されれば、異常と判断して装置を停止して電源を切るものですが、プログラムが暴走したとも考えられます。装置のリセットと電源の切断は簡単にできないと家電では危険ですね。


チェックタイム 最新トレンド 「ロボット掃除機」徹底チェック




以下引用:
ロボットが人間を攻撃するという異常事態に、海外のターミネーターファンは「遂にジャッジメント・デイがやって来たのか」と興奮している。


近年のロボット掃除機は非常に優秀だ。高性能センサーが搭載されており、自分で移動しながら部屋の隅々までしっかり掃除してくれる。数センチ程度の段差なら乗り越えることもできるし、作業が終われば自分で所定の場所に戻って充電を開始する。面倒くさがりな現代人に不可欠な家電の筆頭である。

事件当日、ロボット掃除機が作動している最中、52歳の韓国人女性は床の上にマットを敷いてその上で爆睡していた。床の上に広がる女性の髪の毛をゴミと判断したロボット掃除機は、そのまま吸引を継続。女性の髪は、すさまじいノイズと共にロボット掃除機の内部に吸い込まれていった。

あまりの激痛で目を覚ました韓国人女性は、部屋を掃除していたはずのロボット掃除機が自分の頭に喰らいついている異常事態に驚いた。必死に外そうとするも、髪は完全に内部で絡まっていて、彼女の力ではどうすることも出来なかった。やむを得ず、女性は消防隊に電話して救助を要請することに。

駆けつけた消防隊の迅速な処置のおかげで、女性の髪は無事にロボット掃除機から引き離された。女性は深刻な怪我を負わずに済んだという。

安物のロボット掃除機ゆえに吸引力が弱かったのが幸いしたが、安物の商品だったからこそこんな事故が起こってしまったとも言える。なお、その後このロボット掃除機が彼女の自宅で使用され続けているかどうかは不明である。


―海外の反応



・スカイネットの仕業だ。
・気を付けろ!これは人類に対するロボットの宣戦布告だ!
・ロボットとの戦争はすでに始まってるんだ!
・これからもっととんでもないことが起こりそうな気がするぜ。
・ロボットゾンビが彼女の脳を喰おうとしてたんだな。
・アベンジャーズの新作の宣伝かと思ったぜ。
・ところで、このロボット掃除機はどこのメーカー製だったの?
・この人はハサミを持ってなかったのか?
・ロボット掃除機にはうんざりだ。
・教訓。ロボット掃除機を使用している最中に床の上で寝てはいけない。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

侍ジャパンが気をつけるべき「日本人捕手のクセ」 [スポーツ]

侍ジャパンが3勝2敗で勝ち越した日米野球で来日していたベテランMLB審判員が、日本が勝ち進むには「ある問題」の解決が必須だと指摘しました。


私も捕手が投手の投げたボールを受ける際に、わざとストライク方向にミットを動かす動作は非常に奇妙に感じていました。多分捕手として指導されるときに、投手のために捕球するときにミットをわざと動かすように指導されるのでしょうけど、正々堂々を謳う米国からすると卑小でみっともない行為と取られたのだと思います。野球のルールは国技である米国の言うとおりに直すべきでしょう。
余計なことですけど柔道は日本の国技だから国際ルールなどに迎合する必要は全然ないし、国際ルールのような卑小なルールは無視すべきだと思います。

野球キャッチャー育成プログラム、上達練習法、捕手、キャッチング




以下引用:
日米野球史上初となる日本チームによるノーヒッターで球審を務めたマイク・ウィンタース氏。MLBの檜舞台で23年のキャリアを誇る大ベテランは「今回の日米野球では特に問題はなかったけど、日本の野球は伝統的に、ストライクかボールかの際どい投球の際、キャッチャーが微妙にミットを動かすことがある。『ボール』と思っているからこそミットを内側にねじ込もうとするが、捕手がボールと思う投球を、我々審判員がストライクとコールするわけにはいかない(笑)。あらゆるカテゴリーの指導者たちがその事実に気づけば、日本の野球は国際的にもっと評価されるはずだ」と伝統的な日本人捕手の捕球姿勢に苦言を呈した。

 毎回、審判問題で泣かされている感がある日本。世界の常識を身につけるのは必須なのかもしれない。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

「使ったら人生変わる」「もう戻れない」1万円以上のイヤホンは高い買い物か? [音楽]

「お正月の時期には毎年、お年玉を持って1万円以上するイヤホンを買っていく中学生や高校生のお客様がよくいらっしゃいます。そんな若い時から高音質で音楽を聴く生活ができるなんて、羨ましいですよね」
そう語るのは、都内にある大型家電量販店のオーディオコーナーで働く30代の男性です。昨今、多くのメーカーが1万円以上する高価格帯イヤホン・ヘッドフォン(プレミアムヘッドフォン)を次々に発売し、売り場は良い音を求める音楽好きの人たちや外国人観光客でいつも賑わっているといいます。

私もアイホンで音楽を聴くために、高いイヤホン型ヘッドホン?を購入したことがあります。普通のイヤホンと全然音質が違うのに大変驚いたことがあります。その高いイヤホンはどんな機器にも有効かというとそうではなく機器固有のイヤホンには音質ではかなわないことがあることも分かりました。自分自身の耳で音質が良くなった悪くなったを聞き分ける努力はそれなりに必要なようです。しかしイヤホン一つで音質が全然違うのですから試してみる価値はあります。昔スピーカーで5.1チャンネルのセットをそろえたことがありますが場所は取るは、音は他人迷惑ですし結局1年も使わずに押入れに入れてしまいました。やはりイヤホンは場所もとらず他人迷惑にもならず便利のの上ありません、ワイヤレスならなお結構です。

【歌ウマツール Vol.4】世界一と称されるイヤホン




以下引用:
■使っている人の割合は?

2014年8月、“b”のロゴで日本でもお馴染みなイヤホン・ヘッドフォンシリーズを販売するアメリカのBeats Electronics社をApple社が買収したことが話題となった。SONYも同年秋にハイレゾ対応の新商品を発売するなど、プレミアムヘッドフォン市場はますます盛り上がりを見せているが、実際のところ、日本ではどれくらいの人が使っているのだろうか?

そこで、20代から60代の男女1500名を対象に、「1万円以上するイヤホン(ヘッドフォン)を使っている」という項目のアンケートを実施してみた。現在日常生活でプレミアムヘッドフォンを使っている人の割合は、以下の通りである。
20代:7.7%
30代:8.0%
40代:7.0%
50代:3.3%
60代:2.7%

人気の「PHILIPS」製品をはじめ、1万円以下でも遜色ない高音質を実現する製品が多く発売されているからか、全体の使用率は5.7%と少数。しかしながら、男性では女性の倍以上使用者がいるという興味深い数字も見られた。

■使うと人生が変わる!?

はたして、プレミアムヘッドフォンは購入する価値があるのか? 今回は、実際に1万円以上するイヤホン・ヘッドフォンを使っている人たちへのヒアリングも行った。

●30歳、男性、Oさん(ライター・編集)


「一度“高い”音に慣れてしまったら、もう1000円以下の音には戻れないでしょう。初めて(プレミアムヘッドフォンを)買ったのは3年くらい前で、いまのbeats(by Dr Dre)のイヤホンは3代目ですが、世代交代ごとにちょっとずつ高いものを買ってます。もったいないと思ったことはないです」

●27歳、女性、Tさん(IT) ※Beats by Dr Dre製品を使用


「1年くらい前にプレゼントしてもらったんですけど、大袈裟じゃなく人生が変わりました。それまでは980円くらいのイヤホンを何も考えずに使ってましたが、新しいイヤホンで音楽を聴いたら、同じ機器から出てる音とは思えないくらい違うんです。

最初に聴いたのはMISIAの『つつみ込むように…』で、あのキラキラしたイントロが身体中に鳴り響いた感覚は忘れられないです。それ以来、音楽を聴きながら外出したりランニングしたりするのが好きになって、休みの日の過ごし方も激変しましたね」

●31歳、女性、Eさん(コンサル) ※AKG製品を使用


「引っ越しの時に(家電量販店の)ポイントがかなり貯まったので、そのついでに店員さんオススメのものを聞いて買ってみました。元々音楽は好きでしたけど、良いヘッドフォンを使うようになってからは、さらに好きになりましたね。友達のイヤホンとか見ると、『もっと良いの使えよ!音楽に失礼だろ!』と心の中で思っちゃうくらいです。

おそらく、大きな買い物の後にポイントで買えるイチバン最適なものが、高いヘッドフォンじゃないですか?」

自分の好きな曲を何百何千曲と持ち歩けるこの時代。ふとした時に「聴きたい!」と思った曲を最高の音質で聴く環境というのは、経験したことのない人からすれば、確かに「人生を変える」と感じるものなのかもしれない。1万円ほどでそんな体験が手に入れられるならば、決して高い買い物ではないだろう。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

成宮に続く4代目「相棒」は仲間由紀恵? テレ朝内で本命視 [テレビ]

不仲説なんかが飛び交い、降板間近と囁かれているドラマ「相棒」(テレビ朝日系、水曜21時~)。もちろん、主演の水谷豊(62)あっての「相棒」だから、チェンジするのは右京サンの相方のほう。3代目相棒・甲斐亨役の成宮寛貴(32)です。


バカになる馬鹿になると言いながら、しっかりこのテレビドラマは毎回見ております。
第一代の亀山薫(寺脇康文)からですから足掛け15年になるようです、私はDVDでシーズン1から鑑賞しました。第三代の甲斐享(成宮寛貴)も個性があって面白いのですが、幾分主人公と歳が離れて、ちぐはぐした感じは否めません。甲斐享を演じる成宮寛貴さんと水谷豊さんの不仲説もあるとか?水谷豊さんは長年ヒット番組を担当しているので、本当かどうか周りからは「殿」と呼ばれているそうです。そのうち「最高指導者」と呼ばれるようになり引退するのが常道だそうです。このところマンネリ化しているので女性の相棒も面白いのではないでしょうか。

仲間由紀恵 「相棒」新シリーズにゲスト出演 謎多き女演じる




以下引用:
共演者のキャスティング決定権はテレ朝局内で「殿」と呼ばれている水谷にある。その殿が4代目に織田裕二(47)をプッシュしている――と、つい最近も女性週刊誌が報じていた。ところが、局内では別に“本命”と噂される大物女優がいるという。新婚ホヤホヤの仲間由紀恵(35)だ。

「現在放送中のシーズン13の初回と元日、いずれも2時間スペシャルの放送回に出演しているのですが、それが足がかりではと言われています。というのも、初回こそメーンゲストとしてスポットを浴びたものの、2度目は廊下で右京と挨拶を交わすだけの“チョイ役”で出演。露出を増やすために取ってつけた感アリアリで、今後のレギュラー出演をにおわすような扱い方だった。これまで織田以外にもSMAPの稲垣吾郎など複数の俳優の名前が挙がっていましたが、“仲間で本決まり”なんて声が聞こえてます」(テレ朝関係者)

 警視庁から「内閣情報調査室」への出向を経て、警視庁広報課長に新任した子持ちキャリアというのが、仲間の役どころ。いまのところ、前出のスペシャル以外に出番はないが、番組HPの相関図にはシッカリと名前が記され、すでに“相棒ファミリー”の仲間入りを果たしている。

「相棒」自体、放送中の現シリーズも平均視聴率15%超をキープするが、一時期の勢いはなく、マンネリ感は否めない。そこに「初の女性相棒誕生」を打ち出せば、いい宣伝になる。

「仲間サイドにしても、悪い話ではない。ちょうど14年間続いた『TRICK』(テレ朝系)シリーズが、昨年1月公開の劇場版で終止符が打たれたタイミング。しかも、『TRICK』のプロデューサーが今期から『相棒』を担当しており、環境面もバッチリです。仲間は前クールの主演ドラマ『SAKURA』(TBS系)が大コケし、『花子とアン』(NHK)で上向いた“仲間ブランド”もケチがついた。主役で矢面に立つぐらいなら、気楽な準主役女優の道を視野に入れてもおかしくないでしょう」(テレビ局関係者)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ブックオフ西宮建石店のアカウントが「水曜日のダウンタウン」のヤラセを告発か「それこそ、どうかしてるぜ」 [テレビ]

30日、BOOK-OFF 西宮建石店を名乗るTwitterアカウントが、28日放送の「水曜日のダウンタウン」(TBS系)の取材についてヤラセがあったことを告発するような投稿をしました。


まー私に言わせれば、「水曜日のダウンタウン」自体を視聴する方がどうかしていると思います。テレビはニュースでは検閲が入っているので「大本営発表」の情報しか伝わりませんし、バラエティ番組はどこかの国の意向で国民の頭脳を白痴化する内容のものしかありません。私はテレビはニュースもスポーツもあまり見ません。私の頭脳を白痴化するバラエティは面白いので見ていますが、今更白痴化されても元々白痴化されているのでこれ以上落ちません、つまり若い人はあまり見ないほうが良いでしょう。

水曜日のダウンタウン2015年1月28日 ヒクソン・グレイシーvs足ツボ▽ドッキリかけられた芸人ランキング▽ブックオフの福袋買う奴どうかしてる▽コインランドリーで年越しちゃう奴人生に絶望してる説




以下引用:
番組では「ブックオフの福袋買うヤツ どうかしてる説」として、正月にBOOK-OFF 西宮建石店が販売した、1,000円で15冊のコミックが入っている「コミック試し読み福袋」の中身の検証をした。

検証VTRでは、BOOK-OFF 西宮建石店に協力してもらったとして、番組の取材班が店舗に張り込み、福袋が売れる瞬間を狙った。

福袋を購入する客が現れると、インタビューを敢行して、福袋の中身もその場で見せてもらっていた。番組では、福袋の中身は、コミックの巻数がバラバラに入っている訳ではないとしながらも、メジャーな作品はほとんど入っていなかったことを強調していた。

なお、番組司会のダウンタウン・浜田雅功は検証VTR中、「どうかしてる」というフレーズのナレーションに「言い方が悪い」「言うな」など逐一ツッコミを入れていた。

そんな番組内容に対して、BOOK-OFF 西宮建石店を名乗るTwitterアカウントが、ヤラセを告発するような投稿をした。放送前までこのアカウントは、2日から始まったという取材の段取りを投稿していたが、放送終了後の投稿では不満を露わにしている。

このアカウントの投稿によると、販売する福袋について「完全にバラバラなタイトルで中身を見せずに作ってもらえませんか」というヤラセの提案もあったそうだ。

また、放送内容についても批判的で、2日間に渡る撮影のうち2日めは、取材班の前で福袋が数個売れていたことを証言したうえで「どうかしてるぜで終わる編集は、それこそ、どうかしてるぜ」と指摘している。

なお、番組では、あくまでBOOK-OFFの福袋は、店舗が独自に販売しているものであり、BOOK-OFFが公式に販売している商品ではないとアナウンスしていた。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

米海軍最凶レールガンが一般公開 [ニュース]

あいつがついに来ます。
パワー、スピードともに世界最強。米海軍が誇る史上最強兵器レールガン(電磁加速砲)がいよいよ一般公開です。日時は2月4日、場所はワシントンDCの海の未来科学技術エキスポ。

表題は間違えたのか、最強が最凶になっていますがそのまま使用します。
しかし軍事のためとは言え、ろくなものを開発しませんね、電磁力でロケットを飛ばせるならもう少し平和利用にも回して欲しいものです。(航空機にも応用できないものでしょうか)
高校の物理で習った運動エネルギーE=1/2mv*vで速度vがマッハ6で約7344km/hとすると1kgの砲弾は27テラジュールの運動エネルギーを持つことになります。27テラジュールがどの程度のエネルギーか分かりませんが通常の砲弾が1kgで20ギガジュールですから通常の砲弾の1000倍の威力を持つのは間違いありません。通常の砲弾1000発が一度に当立った時のことを考えると大変なものです。

電磁加速砲(レールガン) 米軍・洋上試験へ




超電磁砲.jpg 以下引用: 33メガジュールのすさまじいエネルギーで飛び、音速の6倍超えの猛スピードで空を切り、100マイル(160km)以上先の目標物をも木っ端微塵にするレールガン、その飛ぶ姿はまるで…狂って回る鉛筆の芯ですよ、ひゃー絶対飛んできて欲しくない! ※先端恐怖症の人は閲覧注意 音声がなくて寂しい人のために、誰かが人力で効果音を入れた臨場感溢れるバージョンもありましたので、貼っておきましょう。 2016年にはこのヘンテコリンな高速艇(現状対応できるのはズムウォルト級ミサイル駆逐艦@出力78メガワットだけなので、これは次世代高速艇と思われる)で艦載発射試験を行います。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

不動産バブル早くも崩壊! 2020年以降は市場崩壊? 危険だらけの不動産購入 [住宅]

「タマホーム、純利益98%減に下方修正 15年5月期」
 このニュースで不動産業界に激震が走っている。ローコストハウスメーカーであるタマホームは木村拓哉がCMキャラクターを務めていることでも知られています。
「タマホームは14日、2015年5月期連結業績予想の下方修正を発表しました。純利益は前年同期比98%減の3900万円となる見通しです。従来予想は7%減の16億円でした。14年に実施された消費増税前の駆け込み需要の反動減が長期化して、消費税率10%への再増税の延期が決定し、今期の下期に見込んでいた駆け込み需要がなくなったことも響いた」そうです。

今更何を言っているのか私にはよく分かりません。
不動産バブルなど1990年の時点ではじけており、四半世紀たった今でも状況は変わりません。
むしろ日本全体では人口が減少しており、少子高齢化の傾向がはっきりして、住宅需要など見込めるはずがありません。またぞろ日本のマスゴミが寄ってたかって虚実の不動産バブルをでっち上げました。
「アパート経営はするな!」の著者である須田忠雄氏は現在の日本の不動産事情を次のように話しています。
1.全国で空家が760万戸、10年分の新築物件に相当するそうです。
  全国4906万世帯で15%の供給過剰
2.上記の状態の上に、少子高齢化が進んでいる。
3.不動産は名前のとおり簡単に換金できません、それこそ黒字破産のリスクがあります。

しかしこれから住宅を購入しようとしている人には朗報です、腰を据えて探せば便利で住みやすい物件が安く手に入る可能性が高いのですから。

木村拓哉 タマホーム CM 「出席」篇




以下引用:
今後はますますこういったハウスメーカーやマンションデベロッパーの下方修正のニュースが続出しそうだ。資材、人件費の高騰による物件価格の上昇に、消費増税による景気の冷え込みもあって、消費者の不動産の購入意欲に急ブレーキがかかっているためだ。

 しかも、東京オリンピックが開催される2020年までは新築に関する欠陥や品質の低下というトラブルリスクが高まっている。

「今後は職人の手配がたいへん。これから数年間の物件は、戸建住宅、マンション問わずに欠陥が続出するのではないか」
「土地の値上がりは深刻。マンションはこのエリアの所得階層で買うことのできる価格内に抑える為に、購入者が見えないところで、スペック(基本性能)を落としている」

 狭い浴室に薄い壁、施工不足による雨漏りの多発、こういった業者の声を紹介するのは、『住宅情報誌が書かないコワ~い不動産の話』(別冊宝島取材班/宝島社)だ。

 同書によれば、購入の検討は、2020年以降まで待てばよいかといえばそうでもない。2020年以降は、人口減少による地価の下落リスクが高まるのだ。日本国内では今も高齢単身世帯の増加で増えている総世帯数が、2020年に5305世帯でピークに達する(厚生労働省・国立社会保障・人口問題研究所)。さらに、新築マンションを購入する(購入できるローンを組める)30代後半から40代前半の購買層が2020年前後にピークを迎える。

 つまり、2020年からは不動産がほしいという人がどんどん減っていくのだ。ならば、地価は下がりやすくなる。待てば待つほど下がりやすくなる。

「事実上、現在ある中古だけで十分な世界になるのだ。ドボン(倒産)しかねない新築住宅専門のパワービルダー、マンション開発が中心のデベロッパー......。不動産バブルは今回が最後になるのかもしれない」(同書より)

 やはり冒頭の「タマホーム、純利益98%減に下方修正 15年5月期」というニュースは、不動産バブルの終わりの始まりなのかもしれない。すでに先を見越して、建設業者はリノベーション業者、大規模修繕業者、買取仲介業者、ホームインスペクション業者へと業態変換を図る動きも出ている。とくに注意したいのがホームインスぺクション業者だ。

「これからは中古物件の時代、欠かせないのは住宅を診断するホームインスぺクション。専門知識と経験が豊富なインスペクション業者のお墨付きを得て、安心しておきたい......しかし、専門分野が畑違いのホームインスペクション業者の太鼓判をもらったあとで、欠陥が発覚......なんてことになったら目もあてられないだろう」(同書より)

 05年に発覚したマンションやホテルの構造計算書偽造事件(通称、姉歯事件)の際には、とあるホームインスペクション業者が住宅診断しお墨付きを与えた物件に、その後、構造計算書の偽造が発覚し、複数のホームインスぺクション依頼者との間でトラブルになったエピソードもあるという。

 数多いホームインスペクション業者のなかから、何を基準に選んだらいいのだろうか。大きく分けると、業務は検査業務だけなのか、設計業務などの兼業もしているのかといった2つに分類できる。

「原則として兼業の業者は避けた方がいいでしょう。設計業者であれば売り主側との取引があるかもしれません。利益相反のおそれが出てくるのです。インスペクション付き物件を販売したり、不動産業者として仲介する業者も多いですが、『自らが扱う物件に欠陥がありますよ』といえる業者がいるでしょうか」(同書より)

 また、買い主側の味方ではなく、いざとなれば、売り主側に回るホームインスぺクション業者もいるという。

「たとえば、売り主側や仲介業者が紹介してくるホームインスぺクション業者は絶対ダメですね。また、単純な検索ワードで見つけられないような消費者にわかりにくいホームページのホームインスペクション業者はダメ。消費者相手ではなく企業相手のビジネスをしている可能性が高いから、消費者への意識が低いのです」(同書より)

 不動産はいい話ばかりではない。お墨付きではなく「欠陥」の烙印を押さざるをえないこともある。

「欠陥が見つかった場合にホームインスペクション業者はどう対応するのか。トラブル、紛争となった場合にどこまでどのような支援をしてくれるのか。ホームインスペクション業者は欠陥を指摘するのが仕事なのですから、欠陥の先のことまで考えているか。ちゃんとした検査をすれば、欠陥は見つかる。『自社の検査で紛争になったことはどれくらいあるのか』と質問して、無いは論外。数を答えられないとおかしい。弁護士を抱えていなくてもいいが、弁護士をコントロールできるだけの支援能力が必要になってくる」(同書より)

 いざ、欠陥を見つけても、業者側に内々に連絡して、表沙汰にしない代わりに見返りを要求するトンデモないホームインスぺクション業者もあるという。

 こうしたホームインスぺクション業界にも建設業者は参入を図っているという。不動産バブルがはじけた、今だからこそ、注意が必要だ。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

「ホロレンズ」を試す、MSが見せたコンピューティングの未来 [コンピュータ]

米マイクロソフトの新製品がこれほど注目を集めたのは、いつ以来だろうか。先週発表したヘッドマウント型コンピューター「ホロレンズ」は、世界中の「ギーク(コンピューター系のオタク)」の視線を文字通りくぎ付けにしました。シアトル郊外の本社で記者が試したホロレンズは、試作機ながらコンピューティングの新時代の到来を強く感じさせるものでした。

マイクロソフトが注目をあびたのは、1995年Windows95のころでしたか、よく覚えています。日本では秋葉原で当時の日本MSの社長、古川氏が大々的に説明、宣伝していたころを思い出します。当時Windows95は画期的でしたが、今にして思えばただのWindows、人とPCのインターフェースがやたら遅くてよく滑るWindows3.1を強固にしただけのものでした。しかし今回のホロレンズは2つの大きな革新があります。
一つはメガネひとつを持って出かければ、世界中のコンピュータから必要な情報を出先で探り出せます。これは打ち合わせ中にも相手に分からせずに、情報を取り出す、まさに映画の世界。もう一つはまさにバーチャル・リアリティ(VR)の世界、メガネひとつで仮想空間に入り込めます。映画マトリクスのように今の世界が本当か、仮想空間の世界が本当か分からなくなりそうです。

マイクロソフト 眼鏡型「ホロレンズ」発表




以下引用:
■パソコン不要で使用可能

 ホロレンズは一見すると、米フェイスブックの「オキュラス・リフト」やソニーの「プロジェクトモーフィアス」など「バーチャル・リアリティー(VR=仮想現実)」用のヘッドマウント型ディスプレー(HMD)に近い。装着時に周囲の様子も見られるシースルー型のディスプレーを採用している点や、専用チップを搭載し、スマートフォン(スマホ)やパソコンに接続しなくても単体で使える点が大きく異なる。現実の世界にコンピューターが作り出す映像を重ねる「オーグメンテッド・リアリティー(AR=拡張現実)」の一種だが、マイクロソフトは「ホログラフィック・リアリティー」と呼ぶ。

 撮影が禁止されていたため写真では見せられないが、デモ用の試作機は記者会見で披露した端末とはまったくの別物だった。ホロレンズ本体を動かすための弁当箱大のバッテリーを首からぶら下げる必要がある上、各部屋に置かれたパソコンとコードでつながっていた。担当者に聞くと、会見で披露したコードレスモデルは数が限られているためだという。少し興ざめしたが、デモが始まると、その衝撃にバッテリーの重さをすっかり忘れてしまった。




マイクロソフトが公開したヘッドマウント型コンピューター「ホロレンズ」(マイクロソフト提供)
 最初のデモは、リビングルームを模した部屋でマイクロソフトが昨年買収した人気ゲーム「マインクラフト」を3Dで楽しむという設定。ホロレンズを装着した直後に見えるのは、ソファやテーブルなど実物の家具だけだが、内蔵されたカメラとセンサーが部屋の中をスキャンすると、テーブルや棚の上にお城や森のホログラムが出現した。

 担当者に促されて、空中に浮かぶ「ハンマー」を手に取り、テーブルをたたくと、ぽっかりと穴が開いた。実際には無傷のままだが、ホロレンズで穴をのぞくと、テーブルの下がちゃんと見える。同様に壁に仕掛けられた爆薬を点火すると、爆音とともに壁の一部が吹き飛び、その向こうに大きな洞窟が現れた。




「マインクラフト」を使ったデモのイメージ(マイクロソフト提供)
 ホロレンズにはキーボードもマウスもないため、ハンマーを手に取ったり、爆薬に点火したりする操作は、ジェスチャーと音声で行う。最もよく使ったのは、見えないマウスを空中でクリックするように人さし指を動かす「エアタップ」と呼ぶ動作。家庭用ゲーム機「Xbox」で培われた入力装置「キネクト」の技術を活用しているため、内蔵カメラやセンサーが身ぶり手ぶりや音声を認識する精度は高く、ストレスを感じることはほとんどなかった。ヘッドホンを装着しなくても、奥行きを感じられる音が自然と耳に入ってくる音響システムも特筆に値する。

次の部屋では、「火星探査」を体験した。使われたのはマイクロソフトと米航空宇宙局(NASA)が共同開発した「オンサイト」と呼ぶソフト。NASAの火星探査車から送られてくる本物の画像データを基に、火星の地表の様子を3Dで忠実に再現した。ホロレンズで足元を見ると、乾いた砂とごつごつした岩だらけの火星の大地が広がり、遠くには赤茶けた岩山がそびえる。歩くと周囲の景色が変化するのはもちろん、しゃがみ込むと、立っていたときには見えなかった探査車や岩の下がのぞき込めるのには感心した。




「ホロレンズ」と「オンサイト」を使った火星探査のイメージ(NASA提供)
 「火星を歩く気分はどうだい?」。目の前から声がしたので見上げると、少し離れた場所に映画「スター・ウォーズ」に登場するヒト型ロボット「C-3PO」のような金色のアバターが立っている。マイクロソフト本社から1600キロメートル以上離れたカリフォルニア州ロサンゼルス郊外にあるNASAの「ジェット推進研究所(JPL)」の研究者だった。「パソコンの画面を見ているだけではわからなかった地形の特徴やスケールをより自然に体感できるホロレンズを使うことで、これまでにない気づきが得られると期待している」とアバター氏。NASAはホロレンズとオンサイトによる火星探査を今夏から始めるという。




「ホロレンズ」と「スカイプ」を使ったデモのイメージ(マイクロソフト提供)
 火星探査に比べるとスケールは小さいが、最も実用的だと感じたのは、「スカイプ」のビデオ通話機能を使ったDIYのデモだ。照明の配線が壁の穴から飛び出した部屋に入り、音声操作でスカイプを起動すると、ホロレンズの視界の一部にビデオ通話の画面が現れた。画面の向こうにいる電気技師は、記者がホロレンズを通して見ている部屋の映像を共有しているだけでなく、矢印や丸印などを書き込める。指示通りに工具を使い、天井の照明を無事に点灯することができた。スカイプを通じたやりとりはスムーズでわかりやすく、様々な分野のカスタマーサポートに今すぐにでも使えそうだった。

 最後は「ホロスタジオ」と名付けられた3Dモデル作りのためのアプリを使い、開発チームのメンバーが自動車の模型を作っていく工程を見学し、1時間弱のデモは終了した。

■スマホの次を巡るレースのダークホースに




会見で披露した「ホロスタジオ」のデモ(21日、ワシントン州レッドモンド)
 マイクロソフトが「ホロレンズ」の開発に着手したのは5年前。開発チームを率いるアレックス・キップマン氏が社内で最初にアイデアを披露したのは7年前にさかのぼるという。キップマン氏は「キネクト」の開発者としても知られるが、米誌のインタビューでホロレンズに比べれば、キネクトの発明は「マイナーリーグ級」だと述べている。

 IT(情報技術)業界ではフェイスブックが20億ドルでオキュラスを買収した昨春以降、ちょっとした「VRブーム」が起きているが、キップマン氏は「VRは万人向けではない」と指摘する。

 今年の米家電見本市「CES」でオキュラスが公開した最新の試作機「クレセント・ベイ」は仮想空間への「没入感」が一段と高まり、ゲーム愛好家を中心に高い評価を受けていた。ただ、VR端末は装着すると周囲が見えなくなるため、座るか同じ場所に立っていないとケガをする。家庭や職場での「普段使い」においては、移動に制約がないホロレンズに明らかに分がある。

 もちろん、普及するかどうかは、どれだけ多くのアプリケーションが生まれるかにかかっている。ホロレンズに次期基本ソフト(OS)「ウィンドウズ10」を搭載し、同じアプリをパソコンでもスマホでも使えるようにすることで、外部のソフト開発者の創作意欲を引きだそうとしているのはそのためだ。




「ホロレンズ」を装着したマイクロソフトの幹部(中央がアレックス・キップマン氏)
 パソコンからスマホやタブレットに情報端末の主役が代わる中、マイクロソフトはここ数年、守勢に立たされてきた。VRやARの分野でも、フェイスブックやグーグルが開発者向けの試作機の販売で先行していた。だが、マイクロソフトが計画通り今年後半にホロレンズを市販すれば、「スマホの次」のプラットフォームを巡るレースで、一気にトップに立つ可能性がある。

 ホロレンズを発表した翌日に売り出された今年のソフト開発者向け会議「ビルド」のチケットは、1枚2000ドル以上するにもかかわらず、発売から1時間以内に完売した。4月末にサンフランシスコで開かれる同会議では、ホロレンズの開発者向けキットなどが公開される見通し。世界中から5000人以上が集まる会議で、攻めに転じたマイクロソフトがどんなメッセージを発信するか。今年は例年以上に盛り上がることになりそうだ。




「冬の鍋特集」アンケートの結果が興味深い! 「出身都道府県別よく食べるお鍋」ランキングや「一番好きなシメ」ランキングetc. [グルメ・料理]

三寒四温とはいいますが、まだまだ厳しい寒さが続く毎日。こんな季節に欠かせない食べ物といえば、やっぱりお鍋!

今回は「冬の鍋特集」というテーマで実施されたアンケートの結果をご紹介! 「よく食べるお鍋」や「鍋に欠かせない具」「シメで一番好きなもの」などがランキング形式で発表されていて、これがなかなか興味深い結果となっています。

よく食べる定番1位はやっぱりあの鍋!? 地域によって食べるお鍋にこんな差が……!?


私は鍋と言えば、すき焼きにこしたことはないと思います、ただ牛肉が高いのと高カロリーなのが玉にきず。
次はよせ鍋系の塩ちゃんこが好きです、魚介類と野菜がとてもヘルシーに感じます。そしてしめはすき焼きならばおじや、塩ちゃんこなら中華めんですね、鍋のつゆで日本そばを食べるのも乙なものかもしれません。
鍋もしめも十人十色いろいろ試して味わうのも良いと思います。

韓国風キムチ鍋の作り方




以下引用:
よく食べる鍋の種類は?】

このアンケートは、引越し比較・予約サイト「引越し侍」が2249件を対象にインターネット上で行ったもの。まず、「よく食べる鍋の種類は?」の総合ランキングでは、3位が水炊き、2位が寄せ鍋、そして1位はキムチ鍋という結果に! キムチ鍋は1980年代後半に起こった“激辛ブーム”のひとつとして人気が出ましたが、今では定番の鍋として各家庭に定着しているようです。

【関東、関西、九州で違いが!】

しかしこのアンケート、出身都道府県別にランキングを見てみると、地域や都道府県によっておもしろい違いが! 群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川といった関東地方ではキムチ鍋が1位ですが、三重・滋賀・京都・大阪・兵庫の関西地方では寄せ鍋が1位、そして四国4県、佐賀や熊本、大分、宮崎、鹿児島の九州地方では水炊きが1位という結果に。地域によってこんなに特色が出るものなんですね!

【秋田県、石川県、福岡県、沖縄県が個性的すぎ!】

さらに、秋田県では「きりたんぽ鍋」、石川県では「鶏野菜鍋」、福岡県では「もつ鍋」と、ご当地鍋が1位を獲得している県も! そして、不思議なのは沖縄県の1位がすき焼き……沖縄県民の皆さん、これってホント!?

【鍋に欠かせない具は?】

1位白菜、2位豆腐、3位豚肉、そして鶏肉、キノコ類、ネギ、牡蠣……と続きます。たしかに、白菜、豆腐、豚肉はお鍋のベースとして抜群の安定感! これさえ入ってれば間違いないというテッパンですよね。

【シメ人気は◯◯の圧勝!】

お鍋だけでなく、お鍋のあとのシメも超重要! 「鍋のシメで一番好きなのはどれ?」とのアンケートには、ご飯が45%で圧倒的1位、続いて、うどん(38%)、中華麺(14%)、その他(3%)という結果に。どんな鍋にでもマッチしてくれるのがご飯人気のヒミツでしょうか。

いかがでしたか? 「お鍋の種類がマンネリ化しちゃう」「いつも同じ具で飽きた」なんて方は、調査結果を参考に、いつもと違うお鍋にトライしてみては?

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

原発事故から20年後の日本を3.11の3年前に予言したSFコミック [アニメ]

本作の舞台は西暦2036年の日本。これよりさかのぼること20年前、地震によって台場の原子力発電所が原発事故を起こし、東京は都民の90パーセントを死に追いやり壊滅、廃墟と化しています。まもなく京都に遷都。20年経ってもなお放射能汚染で封鎖されている東京に、ある事情で派遣されるのが、本作の主人公たちCOPPELIONの女子高生3人。防護服を着ていてもなおエリアによっては即死レベルの放射線が飛び交う東京を、彼女たちは軽装で歩きまわります。なぜそんなことが可能なのか。放射能の抗体を持つよう遺伝子操作によって誕生させられたからです。

私は何度も言いますが、原子力発電は大反対しております。311地震で原発が吹き飛んだのにまたぞろ原子力発電を再稼働するなんて、世界中に環境テロ行為をしたことが分からないのでしょうか。国連で少女が「環境を元に戻すことができないならこれ以上破壊しないでください」などど言ったことは日本の大本営では発表されておりません。日本のマスゴミはそろって原子力発電が大好きなようです。
原子力発電がそんなに安全なら当コミックにあるようにそれこそお台場に建設すれば、送電による電力ロスは防げます、いかがでしょうか?
安倍首相も国防国防と言っておりますが、それ以前に国内の原子力発電所を安全なものにしないと、地震、テロ、他国からの戦闘行為で日本は本当に滅んでしまいます。


初公開!7分でわかるアニメ『COPPELION』ダイジェスト動画


以下引用:
本作が『週刊ヤングマガジン』で連載をスタートしたのは2008年の28号から。つまり、3.11…東日本大震災が起きる3年前から作者は原発事故を危惧していたのだと推測できます。ちなみに本作はテレビアニメ化も決定していましたが、その最中に3.11が起きたことで、社会的事情を考慮して見送りとなっています。
「見送りは当然の判断」
「なんでも自粛をすればいいというものではない」
など、ファンの間でさまざまな意見があるようですが、あなたはどう思うでしょうか。ぜひ本作を一読して考えてみてもらえればと思います。

ところで、保育・教育現場では防災・減災教育が盛んです。その一環として、放射線について子どもたちに教える場面も増えています。中学では、今年度から新しい学習指導要領が全面実施されていますが、30年ぶりに放射線の授業が復活しています。
(理科〔第1分野〕>3 内容の取扱い>(8)>イ…「アの(イ)については,放射線の性質と利用にも触れること。」)
ただ、この新出表記は2008年時点で決まっていたことで、3.11が起因ではありません。ですが、生徒に教える現場の先生方は、社会的ニーズや子どもたちの興味の一方で、どの程度まで放射線について具体的に教えるのか、判断に迷っているのが実情とも聞かれます。今年度、生徒たちはどのような学びを受けるのでしょう。

今から20年後には、教育現場でどのような放射線・エネルギー教育がなされているのか。国の方針はどうなっているのか。それらを考えるきっかけとしても、本書を読んでみるとよいのではないでしょうか。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アニメ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。